-
The Pine / st (LP)
¥4,700
カリフォルニア州ベーカーズフィールドのエモバンドの2002年にリリースされていた1stアルバムをGoing Under Ground Recordsが2025年にリマスターリイシュー。ザラついた生々しい質感とRoger Kingの独特のボーカルから生み出されるメランコリックなメロディ。シンプルな楽曲なんですが、ギターとベースの奥行きのあるコード感と疾走するリズムが組み合わさることで、一気に感情を揺さぶるものになっています。The Hatedや初期Husker Duに近い、コードとフレーズ、メロディでどうエモーショナルに聴かせるかというアイデアが詰まっているサウンドです。2000年代というエモの一部がオーバーグラウンド化し、変化した時代に、華美さを排した音質とスタイルで逆行していったという意味でも意味深い作品。
MORE -
Christie Front Drive / st (LP)
¥3,800
コロラドのエモバンドの1994年に当時Freewillからリリースされた6曲入りEPを2022年にDark Operativeが再びリイシュー。繊細で無骨、乾いた音が一瞬で広大なアメリカ中西部の夕暮れにつれていってくれる、現代に再現不可能なエモのオーパーツ。 言葉少なげなボーカルとひたすらにドラマチックな楽曲が共にゆっくりと進んでいき、悲しげなアルペジオから熱をおびてバーストしていく。歌わないパートこそがエモーショナルで心を揺さぶる、エモとしての核を担っているように思えます。MineralやJimmy Eat Worldなどと共に並べて語られることも多いですが同時代の90'sのエモバンドと比較してもあまりこのバランスはいないんじゃないでしょうか。強いて言えばBoys Lifeをポストハードコアやギターロックとしてやっているようなサウンド。繰り返しされるどこか不穏で悲しいリフレイン、特に"Pipe"のアウトロは強烈な寂寥感を感じさせられます。そして今作の中では疾走感のある"Dirt"で締め括られる様は映画のエンドロールのよう。今作の6曲が完璧なバランスで収まっている物語であり、誰しも持つ欠落や喪失に美しく語りかけてくるようなエモのマスターピース。
MORE -
Christie Front Drive / ST (LP)
¥4,000
コロラド州デンバーのエモバンドが1996年にCaulfield Recordsからリリースしていた1stアルバムをDark Operativeがリリース25周年を記念してリイシュー。 90年代のエモの中で輝きを放ち続ける不屈の名作。同時代のエモを語る上でMINERALやPenfoldなどと共に語られることが多い彼らですが個人的にはそれらの中で最も重要な意味を持つバンドだと思います。繊細な音がゆっくり積み重なり言葉数少なめな歌声が熱量を上げながらクライマックスへと向かう。彼らの音楽は素晴らしい映画を見ているような、音で情景が浮かぶノスタルジーとドラマチックで溢れています。聴き終わった後の余韻ですら美しいと感じさせてくれる彼らのサウンドは過ぎ去ってしまった日々の郷愁と孤独、痛々しさを思い起こさせてくれるエバーグリーンな作品です。ミルキークリアカラー盤。
MORE -
YAPHET KOTTO / Seems Our Situation Calls For Blood Loss (Lp)
¥4,800
SOLD OUT
カリフォルニアのハードコアバンドがリリースしたシングル、スプリット、コンピからのアルバム未収録曲を全て収録、未発表曲3曲も加え 全曲リマスターされた編集盤。Dead Broke RekerdsとRepeater Recordsによるスプリットリリースです。"ディスコード"や"エモーティヴ"側とはまた違った視点でのハードコアのエモーショナルさの極地といえるサウンド。ビリビリと痺れる緊張と全部燃やし尽くすような熱量、静と動のコントラストがひたすらに胸をうつ奇跡的なものだと思わされます。どこを切り取ってもハードコアでありエモであるドラマチックミュージックですね。個人的にJasmineの"Heritage"カヴァーで涙。バンド在籍時の写真やフライヤーが掲載されたインサート・ブックレットは当時の空気感そのまま。噛み締めて読みましょう。今となってはレコードで聴くのが難しい音源ばかりだったと思うのでリリースしてくれた2レーベルに大感謝です。
MORE -
INDIAN SUMMER / GIVING BIRTH TO THUNDER (LP)
¥4,500
2010年代に海外のエモ系ブログや掲示板で度々見かけた“リアルエモ“という言葉。リアルかフェイクかの論争は各々の見解に任せるとしてもIndian Summerは圧倒的にリアルなエモであることは間違いないように思えます。音を聴いた瞬間に崩れ落ちそうになる程の洗練されていない生々しいエネルギー、感情に訴えてくる怒りと悲しみに襲われます。そして、哀愁という言葉がチープに思えてくる程、渇き、枯れている。既存のハードコアからの脱却の過程で作り上げてしまった、ゆっくりとした展開からサッドなエネルギー溜め込んでいき暴力的なまでに放出する静と動のコントラストはそれまでにないものであり、エモのプロトタイプと言えます。初期衝動が故の限界値越えのエモーショナルに痺れあがります。1993年から1994年という僅かな活動期間を駆け抜け、数枚の7"やSplitをリリースした、活動形態すら美しい彼らの作品を網羅したディスコグラフィー。Numero Groupより。詳細なライナーノーツ、フライヤーを含む28ページのブックレット付き。この先も間違いなく必聴の一枚です。
MORE -
DAG NASTY / Can I Say (LP)
¥3,600
SOLD OUT
MINOR THREATのブライアンベイカーが結成したハードコアバンドが1986年にリリースした1stアルバム。プロデュースはイアンマッケイ。 アメリカンハードコアからD.Cのバンドがよりエモーショナルを追求していく中でMINOR THREATがSalada Daysで見せていたハードコアをよりエモーショナルに聴かせるアプローチの片鱗がこのバンドによって完全に花開いたように思えます。彼ら・ブライアンベイカーが持ち込んだのはハードロックの要素であり、多彩なアプローチのギターとボーカルDave(DYS、ALL)のメロディアスさは従来のハードコアになかった領域での感情表現を可能にしています。レボリューションサマーの流れを決定付けた作品であり、後続のディスコードサウンドから現代に続くメロディックの系譜まで与えた影響はあまりに大きいと言えます。
MORE -
The traveling Theory / Too Late To Apologize (CD)
¥2,200
千葉県柏のエモバンドによる2025年リリースの1stアルバム。Running Out Labelより。繊細さと内省的なキャッチーさを兼ね備えた、Pop Unknown、ImbrocoなどのDeep Elm Recordsのバンドの影響を想起させる Late90's〜Early00's Emoなサウンド。そこを主軸に、がなり系哀愁骨太要素はDoghouseライクなエモ、モダンなフレーズとスタイリッシュな音の質感は少し前のRun For Cover、ヘヴィな刻みはFurther Seems Forever味があったりと幅広い要素がありつつもバンドのバックグラウンドがギュッと凝縮されているアルバムだなと思います。
MORE -
FLUID / คว่ำRonri & 19 Parallels (CD)
¥1,000
京都のオルタナティブ/ジャンクバンドの2025年リリース2曲入りCD。自主レーベルZrkus Recordsよりリリース。ミックス&マスタリングには、カッティングエンジニアであり、DJ/Producerとしても活躍するToreiことRei Taguchi氏。メンバーチェンジを経て現編成初の音源となる今作。1曲目の"คว่ำRonri"は気怠げなグルーヴが淡々繰り返されつつ、合間に目が覚める切り裂くようなギター、終始温度は徹底的に低い質感。ミニマムに展開していくリフは個人的にLed Zeppelinのようなハードロックイズムを感じつつ、それをオルタナティブな昇華の仕方をしていて聴く度に新鮮さを感じられるサウンドになっています。"19 Parallels"は冷たさを感じるリズムは違うんだけどポストパンクに近いものを感じられ、そこにジャンク要素の強いギターと目がまわるようなフックのあるコーラスワーク。形容が難しくも頭にこびりつくような妖しさ光る1曲です。 手刷り紙ジャケット仕様 / ダウンロードコード付き※増刷分の為白ジャケです https://fluid7.bandcamp.com/album/ronri-19-parallels
MORE -
Kill Holiday / Seasonal (LP)
¥4,500
サンディエゴのエモバンドの2024年にIndecision Recordsよりリリースされた初期音源集。今作を編集した結成メンバーのOscar Pazが在籍していた1995年にリリースしたMonitor Dependency"EP、1996年のDempseyとのSplit、1997年"Meant To Let You Down"EP(Meant To Let You Downは未収録)にデモ音源を加えた初期音源集。結成メンバーUnbrokenメンバーによるバンドという部分が強調されていますがI Wish I、Mean Season、Over My Dead Body、Juliaなどなどニュースクールハードコア、激情ラヴァーの琴線に触れまくるメンバー構成。そのバックグラウンドの期待通りのサウンドでハードコアの持つグルーヴとダークなエネルギーを内包したうえでのエモ。張り付くようなベタっとしたリズムとそこに気怠くもここぞのとこでギアを一気に上げて叫び歌うボーカル、かき鳴らされるロッキンなギターのアンサンブルは心撃ち抜かれます。1999年リリースのRevelationからの唯一のアルバムでは憑き物が落ちたような爽やかなUKロックを思わせるサウンドに振り切れるんですが、 この初期音源ではSunny Day Real Estate級とも言える部分が多々有りつつも、そうじゃない無骨でザラザラとした質感とパワフルさの塩梅はこの時しかない最高の瞬間が録音されてるなと思います。"See You Next Year"とかちょっと素晴らしすぎますね。Far Apart、Leiah、Shiftなど好きな人は絶対聴いて欲しい曲だらけです。
MORE -
Slow Fire Pistol / Demo & Moment of Crarity (LP)
¥3,800
アトランタの激情ハードコアバンドの2016年"Demo 2016"EPと"Moment of Crarity"EPを収録した、全7曲の編集盤12"。Disorder Vinylより2025年リリース。激しくカオティック、ハードコアのタフなダイナミズムを怒りと悲しみにのせたようなサウンドはOrchid、Neil PeryやFuneral Dinerなどがフラッシュバックしてくるよう。FoundationやCriminal Instinct、 Praiseのメンバーがいたりとハードコアあがりの人たちがやっている強靭さとグルーヴが確かにあり、そのタフなパートに加えての繊細でエモーショナルなパートのコントラスト、そこへのもっていき方が非常にドラマチックなサウンドだなと思います。凶暴さの中から溢れてくるメランコリックなメロディ、いそうであまりいないハードコアからの激情という感じで素晴らしいです。
MORE -
Dillinger Four / Versus God (LP)
¥3,700
ミネアポリスのメロディック・ポップパンクバンドの2000年にHopeless Recordsよりリリースされていた2ndアルバムのリプレス盤。爆発的な勢いと性急なリズムチェンジ、時に吠え、時に全てさらっていくように繰り出されるベストメロディなボーカルの掛け合い、怒りも切なさもひっくるめて疾走するメロディックパンク。権力者、権威主義、宗教、国家へのシニカルかつ明確な怒りに溢れたリリックを眩しいまでのキャッチーなメロディに乗せて打つサウンドはいつ聴いても背筋が伸びる衝撃がある。1stの延長線上でありつつ、楽曲のキャッチーな側面がより前面に出たサウンドとなっており、速く強い息もつかせないエネルギーを感じます。EPから全アルバム名盤だらけのDillinger Fourの作品の中で、この2ndをフェイバリットに挙げる人が特に多く感じますが、それも納得のメロディックパンクのクラシックな1枚だと思います。
MORE -
Manrae / Pacata Hibernia (7“)
¥1,200
イギリスのエモバンドが1995年にebullitionからリリースしたEP。 内包された焦燥感や陰鬱さは同時期のebullitionのバンドとは違う異質さを感じるサウンド。ジャンル分けは不毛なものかも知れませんが彼らのメランコリックなスタイルと不完全さは明確にエモなんじゃないかなと思います。イギリスに脈絡なく出てきたのもめちゃくちゃ面白いです。なんとなくですがPlungerや2000年中盤に活動していたBurned Out Brightにも近いものを感じます。
MORE -
JAWBREAKER / Dear You (LP)
¥4,800
SOLD OUT
サンフランシスコのパンクバンドの1995年にGeffen Recordsよりリリースされた4thアルバムのGeffenリプレス盤。初のメジャーレーベルからのリリースにしてラストアルバムとなった今作。前作の3rdアルバムからメロディはより優しく洗練され、巨大でありつつひたすらに心地良いギターサウンドで構築される力強くも繊細でエモーショナルな楽曲。ボーカルBlakeのアーティスティックなソングライティングがより色濃く反映され、パンクでありロックの奥深い部分を表現しようとしているように思えます。"Accident Prone"なんかはそれが噛み合って生まれたとんでもない曲なのではないですかね。メジャーのサウンドならではのポップネスと彼ら本来のエモーショナルと哀愁が混じりあっていて、エモの文脈で語られるのも納得です。そんな塩梅の中"Bad Scene,Everyone's Fault"みたいな最強メロディックソングが入ってるのも最高。Jawbreakerというバンドをとり巻く内外の状況として活動の限界だった事実はありつつ、彼らの音楽の美しさが詰まった、その終わりに相応しいラストアルバムだと思います。
MORE -
JAWBREAKER / UNFUN (LP)
¥4,200
SOLD OUT
1990年にリリースされた彼らの1stアルバムの20周年記念盤。彼らの音楽的異形の始まりの一枚。この時期の彼らは原点ともいえるEast Bayに根ざしたパンク・メロディックサウンドです。荒々しい勢いはありつつもDear Youまで続くは歌ごころと普遍性はこの作品の根底にも一貫してあるのを感じます。激しくも軽快に表情豊かなAdamドラムとメロディアスで歌うようなChrisのベースライン、ノイジーで全てを包むBlakeのボーカル。彼らのキャラクター同様しっかりと音楽性としても各々のスタイルが出ているのは彼らの魅力であり今作はそれがかなり顕著だと思います(後期になればなるほどBlakeの色が強くなるので)。若さ溢れる瑞々しい魅力とそれだけでは到底片付けられないセンスが詰まった作品です。 ダウンロード版にはボーナストラックとして3曲入りの「Whack & Blamp; Blite」EPと「Busy」の7インチミックスが収録されています。このリイシューでは、オリジナルのアートワークを復元し、レコーディング時のバンド写真も追加収録しています。LPには、アルバム全曲とボーナス・トラックのMP3ダウンロードが無料で付いています。
MORE -
ACADEMY FIGHT SONG , futurina , GOAT BELL , ミワサチコトリオ / HOWL COMPILATION 2 (CD)
¥1,650
SOLD OUT
熊本のグッドブックストアmychairbooksがリリースするコンピレーションアルバムの第2弾。今回はAcademy Fight Song、futurina、GOAT BELL、ミワサチコトリオの4アーティストが2曲ずつ収録された、熊本・大分・福岡が暖かにつながるような内容。各バンドのサウンドは異なりつつも、どのバンドの曲にもスタイルへの試行錯誤、そして儚い美しさを内包した曲が揃っていると思います。ジャンル、場所、世代も超えて作り続けられている本来の意味でのオルタナティブなグッドミュージックの今現在を体感してください。
MORE -
sniff / 4 song e.p. (cassette)
¥1,000
熊本のメロディックバンドの2025年4曲入りEP。リリースはKültti Kasettiから。ポップ&サッドなメロディのひとつひとつが切なく胸を打ってくる、蒼くエモーショナルなサウンド。キャッチーなんだけどどこか突き抜けないイナタさ、完成されないが故により熱く燃えるような、そんな魅力を感じます。前作から90'sやEarly 00'sインフルエンスを感じるサウンドへ徐々に時代を逆行するように変化していっている彼らですが、今作はよりメロディックな部分へと踏み込んできたのかなと思います。Two Line FillerやPainted ThinなどのカナディアンメロディックからSaves The Day(2nd、3rd )、The Promise Ringや初期The Get Up Kidsまでが脳裏に浮かぶようなメロディックとエモの淡い境界の質感がきちんと存在しているのがとても良い。懐古でありモダンな正統派"エモメロディック"と言える内容に仕上がっているのではないでしょうか。 https://kulttikasetti.bandcamp.com/album/4songs-e-p-sample
MORE -
Star 99 / Gaman (LP)
¥3,500
カリフォルニア・サンノゼの親友4人により結成されたパワーポップバンドの2025年2ndアルバム。Lauren Recordsよりリリース。喜びも悲しみも極上のポップネスで包みこみ、爽快感たっぷり届けられる全10曲。The MuffsからThe Get Up Kidsまでもが脳裏に浮かぶメロディメーカーの系譜。前作から引き続き2人のボーカルの掛け合いの感じなんかはLemuriaぽくもあるなと思うので、パワーポップからメロディックパンクが好きな人にも何かしら刺さるものがあるのではないでしょうか。楽曲の作り自体はシンプルでありつつ、前作と比べムーディな雰囲気の曲や打ち込みの曲があったり、アプローチの幅がグッと増え、インディロックとしてもより成熟している印象です。グッドメロディは今作も勿論溢れまくっているので、より多くの人に聴いて欲しくなる内容です。
MORE -
Star 99 / Bitch Unlimited (LP)
¥3,500
サンフランシスコ・サンノゼのパワーポップバンドの2023年1stアルバム。リリースはLauren Recordsより。2021、2022年にそれぞれ自主でリリースしていたEPの時点でただならぬ雰囲気があったのですが今アルバムでセンス爆発のとびきりのポップネスとピュアなエネルギーに溢れたパワーポップ・ポップパンクサウンド。1発で耳に刻まれるキャッチーで明るくもどこか切ない心くすぐられる1番欲しいグッドメロディ。2人のボーカルによるかけ合いもとても魅力的で、"South Second"なんかはLemuriaをめちゃくちゃ思い出してしまいました。Fastbacksなんかの90'sギターロックやSwearin'、Ratboysなどの10's系インディロック要素も多分にあるのでパンク、オルタナ好きな人も必聴系だと思います。
MORE -
Dogs On Acid / ST (LP)
¥3,600
インディエモバンドの2015年にJade Treeからリリースされていた唯一のアルバムを2025年、リリース10thアニバーサリーとしてLauren Recordsがリイシュー。Algernon Cadwallader、Snowingというエモリバイバルの流れの中心にいたバンドのメンバーにより結成。エモ、トゥインクル通過後のサウンドであり、インディ、エモ、パワーポップなど幅広いレンジで聴くことができる、切なくてポップでひたすらに心地よいサウンド。ジャングリーかつ美味しいところで美味しいギターがドライブする様は90'sのギターロックやオルタナティブロックをエモ通過後のフィルターでやったのかなと思います。トゥインクル要素はほぼ感じられないけど良いアルペジオがさらっとあったり、ヘヴィさを鮮やかさに変換したWEEZERという感じで、やっぱりどの曲のどこを切り取ってもキラーなメロディだらけで最高です。
MORE -
Algernon Cadwallader / Parrot Flies (LP)
¥3,500
フィラデルフィア産エモリヴァイバルバンドの2011年リリース2ndアルバムをLauren RecordsとAsian Man Recordsがリイシューしたものです。 今日まで続くエモリヴァイバルの流れを形作ったバンドといえるバンドです。ギターの複雑かつ美麗さ、シンガロングをせざるを得ない熱いボーカル、マスロックのような捻くれた曲構成とそれがキャッチーにまとめ上げられた楽曲達は音楽的センスに満ち溢れています。 2ndの今作も色濃くCap'n Jazzの遺伝子を受け継いでいますが、1stの牧歌的な感じからよりソリッドに爆発力が宿っています。 従来のエモでもマスロックでもないキラキラしているけどヒリヒリさせられっぱなしのエモの文脈を書き換えた一枚です。
MORE -
Algernon Cadwallader / Some Kind Of Cadwallader (LP)
¥3,500
フィラデルフィアのエモリバイバルバンドが2008年にリリースした1stアルバムのAsian Man Records、Lauren Recordsによるリイシュー盤。Cap'n Jazz直系といえる蒼くエモーショナルな楽曲であり、トゥインクルでメロディアスな響の可能性を突き詰めたパイオニア的サウンド。鮮やかで複雑な広がりのある各楽器のアンサンブルはAmerican Footballやマスロック、カントリーなどの影響下であるのでしょうが、それらの要素を内包しつつもオリジナリティ溢れる質感は彼らのセンスが故に成したものかもしれません。シンガロングパートでは牧歌的だけど燃え上がるような熱がありエモの前にパンクの核がちゃんとあるのを感じられます。後続に絶大な影響を与えた彼らですが、聴き直すと個人的には他を寄せ付けないくらい唯一無二です。
MORE -
Algernon Cadwallader / ST (LP)
¥3,500
フィラデルフィアのエモリバイバルバンドがリリースしてきた、2006年Demo EP、2009年EP、"Serial Killer Status"、"Katie's Conscious"のアンリリースドテイク、4way splitに加え、ビートルズの「This Boy」とエルヴィス・コステロの「No Action」のカヴァーを収録。どの音源も入手しずらくなっているので非常ありがたい内容の編集盤。Lauren RecordsとAsian Man Recordsより。個人的に2009年EPがベストエモーティヴトゥインクルで熱さもメロディも最高だと思ってるのでAlgernon好きなら必ず聴いて欲しい内容です。
MORE -
FAULTY COGNITIONS / Somehow, Here We Are (cassette)
¥1,800
テキサス・サンアントニオのパンクバンドの2024年1stアルバム。Cercle Social Recordsから2024年にリリースされていたLPをDead Broke Rekerdsがカセットテープでリリース。パワフルな8ビートに導かれるようにじわじわとギアを上げていき、いつの間にか熱狂の中に引きずりこまれているような、円熟したメロディと渋くもドラマチックな楽曲ががっちりとかみ合ったサウンド。Shang-A-Lang、Low CultureのChris Masonがボーカルというところでメロディックファンには引っかかる部分が多分にあるとかと思いますが、ラフメロディック要素は残しつつThe Replacementsなどのような正統派パンクの影響が強いように感じます。Chrisのここぞのグッドメロディで一気に熱が入る瞬間は最高に痺れます。完全にチェックが遅れてましたが2024年ベスト級の作品だと思います。
MORE -
RADAR / S/T( LP)
¥3,600
ニューヨークのパンクバンドがリリースした2024年1stアルバム。Dead Broke Rekerdsよりリリース。Meltaways、Adult Magic、Back-up Planなどのメンバー在籍。ドライブしまくるギター、極上のポップメロディをドタバタとした勢いそのままに刺しにくるハイエナジーなサウンド。The MuffsやFastbacksのポップネスをThe Marked Menの楽曲にはめ込んだようなガレージパンク・パワーポップの魅力たっぷり。もちろんメロディックパンクとして文句なしのバランスでTenementやParasolあたりが好きな人にも聴いてほしい、乾いた質感、疾走感と唸るデカいギター、と美味しいとこだらけです。ショート&ラウンドの全12曲。
MORE